2008年09月07日
南光町自然観察村(長林キャンプ場)"DUO"
DUOキャンシリーズ(今年3回目)2008年6月21日~22日
6月21日
今年から下のチビとDUOキャンに行くようになり6月にいった南光自然観察村のプチレポです。
6月21・22日と言えば、そうSPW中国!当然行けると思い込んでいたので
スケジュールはバッチリ空いてます。
ということは???
今回は、ソロも覚悟の出動予定でしたが当日朝、「キャンプ行くか~?」の声に
反応したのが下のチビ、チビ「いく~」他無言・・・。
気にせず積み込み開始、1泊なので極力荷物は減らします。
30分で完了。
2人で出発です!
6月21日
今年から下のチビとDUOキャンに行くようになり6月にいった南光自然観察村のプチレポです。
6月21・22日と言えば、そうSPW中国!当然行けると思い込んでいたので
スケジュールはバッチリ空いてます。
ということは???

今回は、ソロも覚悟の出動予定でしたが当日朝、「キャンプ行くか~?」の声に
反応したのが下のチビ、チビ「いく~」他無言・・・。
気にせず積み込み開始、1泊なので極力荷物は減らします。
30分で完了。
2人で出発です!

途中食料とビールを買出し、11:30分に到着。
管理棟です。

早くつきすぎたのですが、管理人さん「空いているのでいいですよ」
さっそく受付を済ませ、小川横の23番サイトへ。
雨がふりそうな気配なので、急いで設営!
設営中、チビ「おなかへった~」を連呼、こどもは空腹に勝てないようで・・・
ヘキサを張ったところで、チビだけ昼食。
我が家のサイトです。

今回も、雨を想定し170cmサブポールを利用してヘキサをはねあげテントの前室をヘキサの下に入れたレイアウトです。
ヘキサのきれいな形がくずれますが、テントへいどうする時濡れなくてすみます。
ヘキサを良く見ると、少し腰高ですね、こんどはメインポール1本抜いて低空飛行にしてみようかな?
昼食を取り(おべんとうですが)、ゆっくりしていると雨がふってきました。
チビは雨をものともせず、さっそくどろんこ遊びです。
こどもはどろんこ遊びすきですね~

どろんこあそびにあきたのか、こんどは小川へ突撃!
「みずの中ですわったら、おしり濡れるよ~」と声をかけようと見ると・・・
おそかりし、すわっています。
のんびり・まったりしていると、早くもよるに。
(写真をとる余裕が無かったのとプチレポのためおゆるしを)
うどん入りのすき焼きを食べつつ、ビールをぐびぐび。
プハー!うまい
やめられません!!キャンプ場で飲むビールはなんでこんなにうまいんだろう!!
と、つぶやきつつ、もう一杯!
初めて飲んだみたいですが実は、昼食のときから、のみつづけ何本目かも分かっていません。
ただのよっぱらいですね~
二人で鍋をたいらげて満腹です。
雨が降り続いていたので、焚き火をあきらめキャンドルグラスをながめながらまった~り。
ろうそくが、風にゆれて*がゆらゆらときれいです。

そうこうしているうちに、チビ「ねむたいからねる」さっさとひとりでテントの中に入っていきます。
1才でキャンプデビューさせたのが良かったのか?たくましいのか?家とかわりません。
さらに、ひとりでまった~り。
おや
千種川の方を見ると何か光っています。
良く見るとけっこうな数のほたるです。(写真撮るのわすれてた~)レポになってないですね
チビにみせようと、おこしにかかりますが爆睡中。
見せることができず残念です。
時計を見ると0:00、さすがにねむたくなってきたので寝るとしよう
夜中に「バンッ」という音で目が覚めました。
あわてて外に出てみると、トイレの方角に走っていく人のかげが・・・
家のサイトを横切った時に、ロープにひっかかった時の音でした
ねむいので、寝るとしよう
6月22日
AM7:00起床、雨は降り続いています。
朝食は、紅茶と簡単にパンですませます。
最終日は撤収が有るので、なるべくバーナーなどは使わないようにしています。
我が家は撤収そくどが遅いのと、めんどくさがりなので最近の定番です。
撤収を先にはじめても、おとなりが先に帰られるとあせりますもんね~
チビは、おなかいっぱいになると、お隣のサイトのお友達とさっそく小川へ突撃!
今日は雨が激しいので、カッパで出動です。
小川は浅くて、水はきれいです。魚などはあまり見かけませんでした、夏場に遊ばせるには良さそうです。

ヘキサとエルDUOの撥水は、ごらんのとおり。
さすがです、これならどんな豪雨でも耐えてくれそうですね。

そうこうしているうちに、雨が小降りになりました。
昨日は飲んでばかりで何もしなかったので、キャンプ場内をさんぽに。
キャンプ場案内板
場内の道
結構がたがたの所もあるので、扁平の低いタイヤを履いている方はご注意を。
炊事棟と小川
炊事棟は管理棟の横にひとつと、交流棟の横にあるこの写真の2ヶ所です。
近いほうがよい方はどちらも小川沿いにありますので、オートサイト・フリーでも小川に近いところを
おすすめします。
ただし、小川はこどもの遊び場になっているので静かなサイトがこのみの方は避けた方がよいでしょう。
小川に各サイト用の小さい橋がかかっていて、遊具広場にあそびに行くこどもさんが何度となく
家のサイトを横切っていきました。
トイレは場内に三ヵ所、水洗トイレで紙付き、ただし千草川沿いのトイレは使ってないので分かりません。。。
炊事棟・トイレどちらもきれいに掃除をされており、清潔できれいでしたよ~
さんぽをしていると、とんぼが

家の近くでは見たことがないトンボです。何トンボなのだろう?
さんぽのあとは、ターザンロープ・シーソーでチビとあそび早めの昼食、簡単にカップめんですませます。
雨があがったので、降らないうちにそそくさと撤収。
テント・タープは現地での乾燥あきらめ、またもやビニール袋に入れてお持ち帰りです。
撤収時間約50分、軽装のわりに時間かかりました。
積み込み完了後、管理棟へ、お風呂に入ってさっぱりして家路につきました。
お風呂は掃除の時間以外はほぼ24Hr入浴可能で無料です。
感想
近くて、何よりリーズナブル(家からですが)。おふろが無料なのも良いですね。
場内に小川が流れており子供の水遊びには最高!着替えをたくさんご持参下さい
いろいろな体験イベントも開催されています。
何より管理人さんが丁寧で親切。 ⇒ 重要ですね、我が家のキャンプ場選びの1つの基準にもなっています。
オートサイトはお隣とひっついていて、遮る物が無いのでプライベート感は無し。
フリーサイトは駐車場からリヤカーで荷物運搬必要、雨の日は大変そうです。
子供の遊具が少なめでもう少し有ればなお良い。
キャンプ場に入る、橋は狭いので大型車は注意必要です。
夜、千種川対岸を走る車の音が少し気になりました。
最近はやりの、高規格キャンプ場みたいに至れり尽くせりでは無いですがリーズナブルで良いとこですよ
1~2泊の短期利用向きですね、子供も満足してまた行きたいと言っています。
キャンプを始められたばかりの方は、オートサイトをお勧めします。
キャンプ場:南光自然観察村(長林キャンプ場)
======================================
料金:2,000円/オート1区画+入場料(500円/小学生以上、200円/小学生以下)
フリーは1,000円です。
オート・フリー共電源無し。
サイト:芝・草地・土 10×10m/オートサイト、7×7m/フリーサイト
オート水はけ普通、フリーは少し水の浮いている所が有りました。
サイトにより多少違うので、広いサイト希望の方は下見をおすすめします。
ゴミ:ごみすて可(分別)
買い物:千草方面へ車で15分(コープ)
携帯:ドコモ可(ワンセグ不可)、他不明
交通:中国道 山崎か佐用インターより約30分。
その他
:夏、ひまわり畑が有名、「ひまわりアイス」が有ります。
:6月、ほたるが見られます。
:モンキーセンター(瑠璃寺)黄金色のさるが居るとか、見たわけでは無いので。。。
=======================================
管理棟です。

早くつきすぎたのですが、管理人さん「空いているのでいいですよ」
さっそく受付を済ませ、小川横の23番サイトへ。
雨がふりそうな気配なので、急いで設営!
設営中、チビ「おなかへった~」を連呼、こどもは空腹に勝てないようで・・・
ヘキサを張ったところで、チビだけ昼食。
我が家のサイトです。

今回も、雨を想定し170cmサブポールを利用してヘキサをはねあげテントの前室をヘキサの下に入れたレイアウトです。
ヘキサのきれいな形がくずれますが、テントへいどうする時濡れなくてすみます。
ヘキサを良く見ると、少し腰高ですね、こんどはメインポール1本抜いて低空飛行にしてみようかな?
昼食を取り(おべんとうですが)、ゆっくりしていると雨がふってきました。

チビは雨をものともせず、さっそくどろんこ遊びです。
こどもはどろんこ遊びすきですね~

どろんこあそびにあきたのか、こんどは小川へ突撃!
「みずの中ですわったら、おしり濡れるよ~」と声をかけようと見ると・・・
おそかりし、すわっています。

のんびり・まったりしていると、早くもよるに。
(写真をとる余裕が無かったのとプチレポのためおゆるしを)
うどん入りのすき焼きを食べつつ、ビールをぐびぐび。
プハー!うまい

やめられません!!キャンプ場で飲むビールはなんでこんなにうまいんだろう!!
と、つぶやきつつ、もう一杯!
初めて飲んだみたいですが実は、昼食のときから、のみつづけ何本目かも分かっていません。
ただのよっぱらいですね~

二人で鍋をたいらげて満腹です。
雨が降り続いていたので、焚き火をあきらめキャンドルグラスをながめながらまった~り。
ろうそくが、風にゆれて*がゆらゆらときれいです。

そうこうしているうちに、チビ「ねむたいからねる」さっさとひとりでテントの中に入っていきます。
1才でキャンプデビューさせたのが良かったのか?たくましいのか?家とかわりません。
さらに、ひとりでまった~り。
おや

良く見るとけっこうな数のほたるです。(写真撮るのわすれてた~)レポになってないですね

チビにみせようと、おこしにかかりますが爆睡中。
見せることができず残念です。
時計を見ると0:00、さすがにねむたくなってきたので寝るとしよう

夜中に「バンッ」という音で目が覚めました。
あわてて外に出てみると、トイレの方角に走っていく人のかげが・・・
家のサイトを横切った時に、ロープにひっかかった時の音でした

ねむいので、寝るとしよう

6月22日
AM7:00起床、雨は降り続いています。
朝食は、紅茶と簡単にパンですませます。
最終日は撤収が有るので、なるべくバーナーなどは使わないようにしています。
我が家は撤収そくどが遅いのと、めんどくさがりなので最近の定番です。
撤収を先にはじめても、おとなりが先に帰られるとあせりますもんね~
チビは、おなかいっぱいになると、お隣のサイトのお友達とさっそく小川へ突撃!
今日は雨が激しいので、カッパで出動です。
小川は浅くて、水はきれいです。魚などはあまり見かけませんでした、夏場に遊ばせるには良さそうです。

ヘキサとエルDUOの撥水は、ごらんのとおり。
さすがです、これならどんな豪雨でも耐えてくれそうですね。

そうこうしているうちに、雨が小降りになりました。
昨日は飲んでばかりで何もしなかったので、キャンプ場内をさんぽに。
キャンプ場案内板

場内の道

結構がたがたの所もあるので、扁平の低いタイヤを履いている方はご注意を。
炊事棟と小川

炊事棟は管理棟の横にひとつと、交流棟の横にあるこの写真の2ヶ所です。
近いほうがよい方はどちらも小川沿いにありますので、オートサイト・フリーでも小川に近いところを
おすすめします。
ただし、小川はこどもの遊び場になっているので静かなサイトがこのみの方は避けた方がよいでしょう。
小川に各サイト用の小さい橋がかかっていて、遊具広場にあそびに行くこどもさんが何度となく
家のサイトを横切っていきました。
トイレは場内に三ヵ所、水洗トイレで紙付き、ただし千草川沿いのトイレは使ってないので分かりません。。。
炊事棟・トイレどちらもきれいに掃除をされており、清潔できれいでしたよ~
さんぽをしていると、とんぼが

家の近くでは見たことがないトンボです。何トンボなのだろう?
さんぽのあとは、ターザンロープ・シーソーでチビとあそび早めの昼食、簡単にカップめんですませます。
雨があがったので、降らないうちにそそくさと撤収。
テント・タープは現地での乾燥あきらめ、またもやビニール袋に入れてお持ち帰りです。

撤収時間約50分、軽装のわりに時間かかりました。
積み込み完了後、管理棟へ、お風呂に入ってさっぱりして家路につきました。
お風呂は掃除の時間以外はほぼ24Hr入浴可能で無料です。
感想
近くて、何よりリーズナブル(家からですが)。おふろが無料なのも良いですね。
場内に小川が流れており子供の水遊びには最高!着替えをたくさんご持参下さい
いろいろな体験イベントも開催されています。
何より管理人さんが丁寧で親切。 ⇒ 重要ですね、我が家のキャンプ場選びの1つの基準にもなっています。
オートサイトはお隣とひっついていて、遮る物が無いのでプライベート感は無し。
フリーサイトは駐車場からリヤカーで荷物運搬必要、雨の日は大変そうです。
子供の遊具が少なめでもう少し有ればなお良い。
キャンプ場に入る、橋は狭いので大型車は注意必要です。
夜、千種川対岸を走る車の音が少し気になりました。
最近はやりの、高規格キャンプ場みたいに至れり尽くせりでは無いですがリーズナブルで良いとこですよ
1~2泊の短期利用向きですね、子供も満足してまた行きたいと言っています。
キャンプを始められたばかりの方は、オートサイトをお勧めします。
キャンプ場:南光自然観察村(長林キャンプ場)
======================================
料金:2,000円/オート1区画+入場料(500円/小学生以上、200円/小学生以下)
フリーは1,000円です。
オート・フリー共電源無し。
サイト:芝・草地・土 10×10m/オートサイト、7×7m/フリーサイト
オート水はけ普通、フリーは少し水の浮いている所が有りました。
サイトにより多少違うので、広いサイト希望の方は下見をおすすめします。
ゴミ:ごみすて可(分別)
買い物:千草方面へ車で15分(コープ)
携帯:ドコモ可(ワンセグ不可)、他不明
交通:中国道 山崎か佐用インターより約30分。
その他
:夏、ひまわり畑が有名、「ひまわりアイス」が有ります。
:6月、ほたるが見られます。
:モンキーセンター(瑠璃寺)黄金色のさるが居るとか、見たわけでは無いので。。。
=======================================
Posted by まあえっ家 at 11:43│Comments(4)
│☆南光自然観察村(長林キャンプ場)
この記事へのコメント
こんばんは^^
フリーDUOで¥2000
軽装備のDUOキャンならフリーでキマリですね!
ちなみに”ひまわりアイス”はこの前食べてきました。
フリーDUOで¥2000
軽装備のDUOキャンならフリーでキマリですね!
ちなみに”ひまわりアイス”はこの前食べてきました。
Posted by マツテック
at 2008年09月07日 22:12

こんばんは^^
フリーDUO、ベストです。
人気が有るのも納得!ハンモック広場の近くが駐車場からも近くて炊事棟、トイレも直ぐ横なのでよさげですよ~。
アイスの味詳しく教えてくださいね~、地元名物?なので今度チャレンジしないといけないですね。
フリーDUO、ベストです。
人気が有るのも納得!ハンモック広場の近くが駐車場からも近くて炊事棟、トイレも直ぐ横なのでよさげですよ~。
アイスの味詳しく教えてくださいね~、地元名物?なので今度チャレンジしないといけないですね。
Posted by まあえっ家
at 2008年09月08日 01:14

はじめまして!
もしや・・・と思い、日付を確かめてみると・・・そうでした!
うちの家族もこの日、南光行ってました!
それも真ん前のサイトでした!
この日、遅くから、プラス雨の中の設営だったので、なんとか早く
しようとしたのが災いして、フレームのポール・・・ポキッとやってしまいました・・・。
その時はランブリ6でしたが、こちらのサイトのコンパクトさ、スマートさに憧れ、
頭からサイトの情景が離れず、購入2ヶ月後にはランブリ4Pro.を買ってしまいました!
うちは3人家族なので、6では大きすぎで、なんとか小さくできないものかと
悩んでいたところ、sps神戸にまだ新品の在庫があるとのことで購入しました。
でも、まだまだコンパクトには程遠く、荷物が増える一方です・・・(笑)
長々と書き綴りましたが、これからも南光はちょくちょく行くと思うので、
お会いできることを楽しみにしております!
おじゃましました。
もしや・・・と思い、日付を確かめてみると・・・そうでした!
うちの家族もこの日、南光行ってました!
それも真ん前のサイトでした!
この日、遅くから、プラス雨の中の設営だったので、なんとか早く
しようとしたのが災いして、フレームのポール・・・ポキッとやってしまいました・・・。
その時はランブリ6でしたが、こちらのサイトのコンパクトさ、スマートさに憧れ、
頭からサイトの情景が離れず、購入2ヶ月後にはランブリ4Pro.を買ってしまいました!
うちは3人家族なので、6では大きすぎで、なんとか小さくできないものかと
悩んでいたところ、sps神戸にまだ新品の在庫があるとのことで購入しました。
でも、まだまだコンパクトには程遠く、荷物が増える一方です・・・(笑)
長々と書き綴りましたが、これからも南光はちょくちょく行くと思うので、
お会いできることを楽しみにしております!
おじゃましました。
Posted by テルヲ at 2008年09月08日 17:00
テルヲさん
はじめまして、こんばんは^^
家も覚えてますよ~ランブリ6にヘキサLだったと、ヘキサを張られている所、興味しんしんで見させてもらっていました。
すごく工夫されてるな~って関心です。
ご家族3人との事でPRO4ジャストサイズですね!初張り楽しみですね!
家は家族フル出動の時はいつも過剰装備なので、せめてDUOの時はスマートにと思っています。最近手抜きぎみですが・・・(笑)
こちらこそ、お会いできる事を楽しみにしています。よろしければ、また立ち寄って下さいね!
はじめまして、こんばんは^^
家も覚えてますよ~ランブリ6にヘキサLだったと、ヘキサを張られている所、興味しんしんで見させてもらっていました。
すごく工夫されてるな~って関心です。
ご家族3人との事でPRO4ジャストサイズですね!初張り楽しみですね!
家は家族フル出動の時はいつも過剰装備なので、せめてDUOの時はスマートにと思っています。最近手抜きぎみですが・・・(笑)
こちらこそ、お会いできる事を楽しみにしています。よろしければ、また立ち寄って下さいね!
Posted by まあえっ家
at 2008年09月08日 23:35
