2015年05月04日
2015年05月02日
2014年06月05日
ゆとりすとパークおおとよ サイトマップ
GWに行った ゆとりすとパークおおとよ サイトマップ です。
サイトは大と小と極端に違うので行かれる方のご参考になれば。(uu)
平面図はこちら

広場を真ん中に円を描くようにサイトが並んでます。
左側の筋はA1から上に向かって急な坂道になっていてサイトは段々畑状で眺望は各サイト良いです。

右側の筋は広場の小高い丘から急斜面したに有って奥まった感じでプライベート感はこちらの方が有ります。

眺望良いのはA24~A22まで。
ログハウスが並ぶ上段はログハウスが陰になって△
サイトの大きさは下のサイトマップでイメージすればだいだい合いますよ。

A-1、A-24、A19が凄く広くてSPのロックやレクタLも楽々設営可能、使い勝手も良いですよ。
A-24はデカイので繋がっているA-23と2サイトでグルキャンにお勧めです。
A-16も広いですが細長サイト。後は似たり寄ったりで広すぎず広すぎずでシェル1張りも厳しいとこ有ります。

上の平面図に有るB-6とかは狭すぎて使ってないので図には書いて無いそうです。
B-6、確かに駐車場の方が広い、ソロテント1張りで一杯ですね。
電源BOXはどのサイトも端に有って広いサイトではコード10m/一本では届かないのでご注意を。
家は10m×2本持って行ってたので事無きを得ました。
各サイト共手入れが行き届いていて芝生の状態良。
気持ちの良いキャンプ場なので皆さん行ってみてくださいね~
おしまい
サイトは大と小と極端に違うので行かれる方のご参考になれば。(uu)
平面図はこちら

広場を真ん中に円を描くようにサイトが並んでます。
左側の筋はA1から上に向かって急な坂道になっていてサイトは段々畑状で眺望は各サイト良いです。

右側の筋は広場の小高い丘から急斜面したに有って奥まった感じでプライベート感はこちらの方が有ります。

眺望良いのはA24~A22まで。
ログハウスが並ぶ上段はログハウスが陰になって△
サイトの大きさは下のサイトマップでイメージすればだいだい合いますよ。

A-1、A-24、A19が凄く広くてSPのロックやレクタLも楽々設営可能、使い勝手も良いですよ。
A-24はデカイので繋がっているA-23と2サイトでグルキャンにお勧めです。
A-16も広いですが細長サイト。後は似たり寄ったりで広すぎず広すぎずでシェル1張りも厳しいとこ有ります。

上の平面図に有るB-6とかは狭すぎて使ってないので図には書いて無いそうです。

電源BOXはどのサイトも端に有って広いサイトではコード10m/一本では届かないのでご注意を。
家は10m×2本持って行ってたので事無きを得ました。
各サイト共手入れが行き届いていて芝生の状態良。
気持ちの良いキャンプ場なので皆さん行ってみてくださいね~
おしまい
Posted by まあえっ家 at
05:15
│☆ゆとりすとパークおおとよ
2014年05月18日
GWキャンプ ゆとりすとパークおおとよ その3

5月3日(土)~5月6日(火)3泊4日で 四国上陸してまいりました。
その3 長くなりましたが最終話で御座います。
3日目の朝
少し早目の7時30分に起床!自分でもビックリしましたよ。
今日の天気は

やはり

まんま雲の中です。

強風&雨もサイドウオールのお陰で吹き込みも無く快適!
リビPro我が家には最適な幕です。
朝食はご飯にスープに昨夜の残りのベーコン焼き焼きに目玉焼。
どうしてもご飯が食べたくなってライスクッカーで炊きました。


朝食の後コーヒーを飲みながら
一人ひたっておりました。

谷を駆け上がってくる雲で刻々と変わる雄大な景色に感動~

お昼前から買い物ついでに出かける事に。

山を下ったころには雨も上がって♪
キャンプ場から約20分のところに有る
末広大豊店
キャンプ場周辺で一番大きいスーパーです。
品揃え豊富で新鮮な食材が揃ってました。
大豊での買い物なら一番のお勧めです。
100均もお店の中に有りましたよ。

キャンプ場方面からはこの案内板を目印にしてくださいね。

買い物を済ませ直ぐ近くにある早明浦ダムに行ってみました。

デカい!!



流石四国の水瓶って言われてるだけ有って迫力満点!!


チビも初めてみる大きなダムにビックリしてました。
その後一直線にキャンプ場に戻り
昼食~
末広でゲットしたサーモン&いくら丼

昼食の後はまたまたのんび~り

この後管理棟に行って管理人さんと色々とお話して来ましたよ。
雲海が見られる季節は晩秋~冬
風が吹かない空気が湿っていて冷えた快晴の早朝にでやすいって教えて貰いました。
2年前のGWは綺麗な雲海が見えたそうで
今日雨が降ったから明日は可能性が有るらしい。
色々と条件が揃わないと見えないんですね~
キャンプ場は
年中無休、冬は土日祝以外は不定休。
水道が凍ってしまうので
水道管から水抜いて不凍液入れるそうです。
コテージの中の便器が凍って割れてしまったことも有るとか!

真冬は暴風に水無しトイレ無しなので
テン泊した人はいないそうです。
水道&トイレ無しでよかったらどうぞって言われましたが。

チャレンジャーな方は是非どうぞ!!(笑)
最低気温はマイナス11℃になったこともあるとか・・・
3日目ともなると生活感有り有り。
そうそう、サイトでのんびりしていると
下の草むらから母子さんがひょっこり現れ
「お家みたいですね~」って
そのままサイトを横切って上の方に歩いて行かれました。

チビと「あの人だれ?」って大爆笑しとりました。

そうこうしてると早くも夕食の時間

チビリクエストの
和風ドリア

鰹のタタキ&刺身

高知に来たらやっぱこれ


新鮮ウマウマでしたよ♪
いや~


今日の夜も強風で焚火も出来ず。
シェルの中でまったりして眠たくなったので



2014年05月15日
GWキャンプ ゆとりすとパークおおとよ その2
今年のGWは?!
5月3日(土)~5月6日(火)3泊4日で 四国上陸してまいりました。
その2で御座います。
昨日の疲れからか?かな~りゆっくりの起床。
今日はピーカン
が!昨日以上に風強し!!

朝食は父子の定番?のランチパック
4種類の味も何時の間にかメンバーチェンジしてました。
焼き肉がウマウマ♪でしたよ。

朝食の後は写真撮ったり。
ゴロゴロしたり。
チビも気持ち良すぎてサイトから動きたく無いって言っとりました。

サイトから動くことも無く遠くをボ~っと眺めたり
まった~り何もしない贅沢満喫致しましたよ。

じ~っとしてても何故かお腹は減りますね。
昼食はさぬきうどんでチンジャー焼うどん
鉄板からはみ出すほどのドカ盛り

良い臭いにたまらず昼ビー
またまた「美味~い!!」炸裂

二人で完食致しました~
満腹になったところで腹ごなしに行ってみましょうかね~
続きを読む5月3日(土)~5月6日(火)3泊4日で 四国上陸してまいりました。
その2で御座います。
昨日の疲れからか?かな~りゆっくりの起床。

今日はピーカン


朝食は父子の定番?のランチパック
4種類の味も何時の間にかメンバーチェンジしてました。
焼き肉がウマウマ♪でしたよ。

朝食の後は写真撮ったり。
ゴロゴロしたり。
チビも気持ち良すぎてサイトから動きたく無いって言っとりました。


サイトから動くことも無く遠くをボ~っと眺めたり
まった~り何もしない贅沢満喫致しましたよ。


じ~っとしてても何故かお腹は減りますね。
昼食はさぬきうどんでチンジャー焼うどん
鉄板からはみ出すほどのドカ盛り


良い臭いにたまらず昼ビー

またまた「美味~い!!」炸裂

二人で完食致しました~

満腹になったところで腹ごなしに行ってみましょうかね~
2014年05月12日
GWキャンプ ゆとりすとパークおおとよ その1
今年のGWは?!
5月3日(土)~5月6日(火)3泊4日で 四国上陸してまいりました。
ほとんど写真のみですがよろしければご覧ください。
今回も父子で出撃です。
久しぶりの出撃&初めてのキャンプ場に気分ノリノリのチビ
AM8時に自宅を出発~
=3
山陽道に乗って岡山に入ったあたりから渋滞
橋を渡り~10時30分にこちらへ到着~
はい
福真にやってきました。
約1時間のロスにチトグッタリですが、四国に来たらやっぱ うどん ですよね。^^b
さすがGW駐車場は満車!!

私は ぶっかけ温大


チビは 釜玉小

ウマウマ♪大は2玉でも3玉でも同じ料金! CP最高\(^o^)/
満腹になって元気回復したところでキャンプ場へ向けてGO
=3
が!川之江JCT20km手前から大渋滞に巻き込まれ

その後渋滞を抜け高知道はスイスイ♪高知県に入って直ぐの 大豊IC で高速を降りて~
32号線を道の駅大杉方面へ5分程走り2つトンネルを抜けて直ぐの
穴内川に斜めに降りるような狭い横道に入り
狭い橋を渡って梶ヶ森スカイラインへ~
この狭い道と橋は案内板の通り走るより近道になんですが
とにかく橋が狭いのと橋に入る手前は直角カーブになっているので
キャンピングカーやトレーラーのような大型車は通らない方が無難ですよ
そして急な坂道を一気に登り
はい!ゆとりすとパークおおとよに到着しました~
到着時刻は13時30分?!移動時間5時間30分にげんなり・・・
早入りの計画が丸つぶれです。Orz

受付は公園入り口と聞いていたのですが、受付に行くとキャンプ場の管理棟で受付しているとの事で
ここから車で更に上へ登って行ったところの管理棟に


管理棟内、テント等のレンタル品にスナック菓子、カップヌードル等置いてました。
ビールはキリンのみでしたよ。


お会計は、2,000円/1サイト+使用料500円/大人+250円/小人=2,750円/泊
電源込みでこのサイト料(驚)
チェックイン後お願いしていたサイトへ
今回お世話になるのは A-1 サイト

サイトから いや~絶景!渋滞の疲れも吹っ飛びましたよ!!(笑)

サクッと設営~って、強風にチビにシェルを押さえて貰いつつの設営になりました。
とにかく風が強い
今回は風と寒さに備え リビPro+ケシュア&お座敷のカンガルースタイル。
最近、我が家の定番になりつつ有ります。

ケシュア、設営楽々!って言うより広げるだけ^^v

広々サイト♪

設営も終わり散歩を兼ねてキャンプ場を見て回る事に。
続きを読む5月3日(土)~5月6日(火)3泊4日で 四国上陸してまいりました。
ほとんど写真のみですがよろしければご覧ください。
今回も父子で出撃です。
久しぶりの出撃&初めてのキャンプ場に気分ノリノリのチビ

AM8時に自宅を出発~

山陽道に乗って岡山に入ったあたりから渋滞

橋を渡り~10時30分にこちらへ到着~
はい

約1時間のロスにチトグッタリですが、四国に来たらやっぱ うどん ですよね。^^b
さすがGW駐車場は満車!!

私は ぶっかけ温大


チビは 釜玉小

ウマウマ♪大は2玉でも3玉でも同じ料金! CP最高\(^o^)/
満腹になって元気回復したところでキャンプ場へ向けてGO

が!川之江JCT20km手前から大渋滞に巻き込まれ


その後渋滞を抜け高知道はスイスイ♪高知県に入って直ぐの 大豊IC で高速を降りて~
32号線を道の駅大杉方面へ5分程走り2つトンネルを抜けて直ぐの
穴内川に斜めに降りるような狭い横道に入り
狭い橋を渡って梶ヶ森スカイラインへ~
この狭い道と橋は案内板の通り走るより近道になんですが
とにかく橋が狭いのと橋に入る手前は直角カーブになっているので
キャンピングカーやトレーラーのような大型車は通らない方が無難ですよ

そして急な坂道を一気に登り

はい!ゆとりすとパークおおとよに到着しました~
到着時刻は13時30分?!移動時間5時間30分にげんなり・・・
早入りの計画が丸つぶれです。Orz

受付は公園入り口と聞いていたのですが、受付に行くとキャンプ場の管理棟で受付しているとの事で
ここから車で更に上へ登って行ったところの管理棟に



管理棟内、テント等のレンタル品にスナック菓子、カップヌードル等置いてました。
ビールはキリンのみでしたよ。


お会計は、2,000円/1サイト+使用料500円/大人+250円/小人=2,750円/泊
電源込みでこのサイト料(驚)
チェックイン後お願いしていたサイトへ
今回お世話になるのは A-1 サイト

サイトから いや~絶景!渋滞の疲れも吹っ飛びましたよ!!(笑)

サクッと設営~って、強風にチビにシェルを押さえて貰いつつの設営になりました。
とにかく風が強い

今回は風と寒さに備え リビPro+ケシュア&お座敷のカンガルースタイル。
最近、我が家の定番になりつつ有ります。

ケシュア、設営楽々!って言うより広げるだけ^^v

広々サイト♪

設営も終わり散歩を兼ねてキャンプ場を見て回る事に。