2009年07月01日
涼を求めて その2
その1はこちら
では登りましょうか!
こちらが登り口。

各滝・滝壺に名前が付いてます。
順番に
尻壺→五郎在壺→鳥のしこみ→雑桶壺→五郎田壺→駒ノ立壺→底無し→鹿ノ尾→鹿ヶ壺








こちらの方はこの後下の滝壺に飛び降りて行きました。

気持ち良さそうでした。


鹿ヶ壺に到着~(写真は順不同です)

綺麗な水ですね~

木陰に入ると涼しくて、15分程休憩してから降りました。
この先、ハイキングコースが有るのですが
軟弱我が家はここまでですね~

鹿ヶ壺から尻壺の間で滝滑りが出来ます。
天然のウオータースライダーになっていて、夏場は子供達で賑わいます。
滝だけ有って角度が半端では無く、上から見ると滑り降りるというより落ちる感覚でした。

チビも少しだけ水遊び


駐車場から滝に来るまでの間に、キャンプ場が有って夏場はキャンプして水遊びも
出来るので結構人気が有るようです。
で、こちらが鹿ヶ壺キャンプ場。
キャンプ場入口です。
管理棟みたいですが?
受付は上のワンタッチタープに
管理人さんが居られて受付
されていました
ここから登って行くと
この小川の両サイドに
サイトが点在しています。
今日は空いているからか、乗り入れされている方もいらっしゃいます。
空いていれば乗入も可のようです。
オートでは無いので、通常車は受付の下に有る駐車場に止めます。
荷物の搬入時のみ乗入可のようですが、道は狭いのでご注意を。
サイトも明確に区画は無く空いている所が有れば
どこに張っても良いそうです。
サイトは、砂利・土ですがかなり固そうなので
ペグはソリステクラスが必要ですね。
炊事棟・カマド・トイレと最低限の施設なのですが
自然一杯なキャンプ場ですよ~
前編のオートキャンプ場は三ヶ谷オートキャンプ場といって
管理されている方は同じですが名前が違います。
場所は鹿ヶ壺山荘の裏側になります。
今回涼を求めていったのはこちら。
鹿ヶ壺山荘の駐車場周囲にコテージも有ります。
コテージに泊まって、水遊びをするのも良いですね。
鹿ヶ壺山荘は、雪彦山登山・ハイキングの拠点になっています。
グリーンステーション鹿ヶ壺でした。
おしまい。
良いですよね~♪
我が家も毎年ココに遊びに行きます!!
自然のウォータースライダー最高ですよね~♪
あと、ちょいと下の公園でバーベキュー(無料)なんかして、沢登りしたり♪
で・・・
あらら・・・
ハイキングコース行かなくちゃ!!
でもって・・・
ヒルにやられなくちゃ!!(笑)
おおっ! 鹿ヶ壺キャンプ場
いかれたんですね!
1度目の計画では台風でキャンセル((・_・、)
2度目は子供の体調不良でキャンセル((・_・、)
結局一度もいけず・・・ (;´д` ) トホホ
やはり涼しげですね~
真夏キャンはこういうところに限るっ!

去年我が家が立ち寄ったときも、車乗り入れてましたよ~
たぶん同じところ(炊事棟の横?)です。
もしかして夏休み以外はOKだったりして!
山荘の裏がオートキャンプ場だったんですか~
初めて知りました(^^;
そこから雪彦山登山もできるのですね!
なら、オヤジーズ、メタボ解消キャンプもOKですね!
私はサイトの見張り番しておきます(爆)

鹿ヶ壺、色々遊べて大人も子供も楽しめるので良いですね!
駐車場も無料で家計にも優しいですし・・・(笑)
ハイキング・・・^^;
家の奥様が今度行ってみたいとの事で気が変わらないうちに登りますよ~(笑)
ヒル・・・
鹿ヶ壺に登る途中で私だけ食されました。。。^^;
う~ん苦手・・・(笑)

鹿ヶ壺、年に数回遊びに行ってます~^^
我が家から近いのでちょい遊びには最適なんですよ♪
暑い季節のキャンプには涼しくて良さげですね。
行かれる時はキャンプ告知して下さいね。
襲撃しますよ~(笑)

車乗り入れ炊事棟の横?→ビンゴ!!^^
混んでる時以外はOKなのかな???
夏休み外せば穴場かも?ですね!
オートキャンプ場って呼べるかどうかのワイルドさでしたよ~^^:
サイトに入る道は家のエスでは見た目に無理無理!入れません!(笑)
>オヤジーズ、メタボ解消キャンプもOK
→OKですよ~私も同じく見張り番で参加です。
オヤジ呑んだくれキャンになりそうな・・・
それはそれで良いかも?!(笑)

鹿ヶ壺、昔と変わっていなくていい所です。
そうか、上側のキャンプ場は空いていたら
クルマで乗り入れができるんやね。
それは知りませんでした。
山荘裏のオートは、
”ワイルド”なので家族連れにはきつい感じなんですよね。

鹿ヶ壺、ほんと良い所ですね♪
小川沿いのサイト、今回初めて知ったのですが乗り入れOKみたいですよ。^^
良い所なので我が家もオートなら出動したいところですが
家のエスでは、確実にカメになりそうなので持ち込みになりそうです。^^:
山荘裏のオート、ワイルド感を求めるなら最高ですが
家の奥様とチビ達はサイトを見てかなり引いてました。。。(笑)
あっ!SPW中国のフィールドレポ見ました?
じっくり見て頂けたら確実に分かると思いますよ~^^
すご~く気になりました!!
近くに色んな楽しい遊べるところがあっていいですね~!!
SPW中国のレポ、見ました~!!
いい感じに写ってますね~ (= ̄▽ ̄=)V
うちの子供達もええなぁ~って羨ましがってました♪
いい思い出になりましたね(*^v^*)

>底無・・・本当に底無しなんでしょうか?
→水が透明なのに本当に底が見えなかったです。w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
小さな滝壺なんですが、水深が6m有るんですよ~!!
いい感じに写ってますか~?!
写真撮ってもらうとき、勝手に顔がにやけてるのが分かったので
チト恥ずかしかったのですが・・・(笑)
チビ達、今まで行ったキャンプ場余り覚えて無いのですが・・・
SPWは思い出に残ったようで「また行きたい~」って行ってます。^^
ほんと良かったです!!、( ̄▽ ̄)V !
壺・壺・壺~!滝壺だらけ。(笑)
すごいな~。w( ̄o ̄)w 水がとっても綺麗ですね!
まあえっ家さんもダイブして欲しかったな~。(*`▽´*)ウヒョヒョ
キャンプ場は木々に囲まれて涼しそうですね。
我が家は砂&砂利サイトの経験はないのですが・・・。どうなんだろ?
SPW中国、表札ともにばっちり良い感じでしたよ♪( ´∀`)
自然いっぱいのキャンプ場
いいですね^^
ハイキングもでき、水も綺麗で・・・(*^_^*)
特に真夏なんてよさそうですね(^-^)
この凄い数の壺、なんと!一枚の岩盤の上に自然に出来てるそうです~w( ̄▽ ̄;)w
いや~ほんと透明で飲めそうなぐらいでした~^^
ビールの滝壺にダイブなら喜んで!!(笑)
木陰に入れば凄く涼しくて避暑に最適そうでしたよ~^^
好みで分かれますが
①小砂利②芝③砂・土の順番ですね。
小砂利は雨が降ってもドロドロにならないのが良いですね~^^
芝はゴロゴロ出来るのが良いです!(笑)
砂・土は泥んこ遊びでチビ達に人気ですが雨が降ると・・・^^;
そうですか?!水も滴る雨男で~す。^^v
持ち込みサイトもチトワイルドですが、自然一杯で良さげですよ~^^
チビ達は、水遊びだけにまた来たいと言ってました。。。^^;
nasapapaさんもドボンご一緒しましょうね?!(笑)
この記事と関係ないんですが、
SPW中国のフィールドレポ見ました。
こちらでようやく発見しましたよ。
それに伴って、
社長さんの 「 noasobi 」の レポでも発見しました。
家族でええ感じにおさまってましたよ。(うらやますぃ~)

フィールドレポでバッチリでしたでしょ~^^;
これでフィールドでお会いしても分かって頂けると思いますので
お声掛けお願いしますね~^^
でも・・・我が家は uno peakさんが分からない・・・(笑)
関西当選されて、フィールドレポにUPされて下さいね~
そして教えて下さいね!^^