2014年06月02日
シェルグロメット 雨対策
リビProのフロントパネルのグロメット全く活用した事無いのですが~
我が家では寒い時期はお座敷仕様
雨の時に跳ね上げるとここからポタポタ雨漏してお座敷が台無しに・・・
フルクローズした時でもメッシュパネル巻き上げてると
グロメットからサイドパネルを伝ってお座敷に浸水するんですよね~

で、考えて自作して取り付けてみたのがこちら
唯のグロメットを塞ぐ栓ですが。

でもね、効果は抜群!!
ゆとりすとパークで風雨にみまわれた時も全く雨漏りしませんでしたよ
材質は100均で購入した防振マット。
安価でお手軽~
プラスチックや金属だと幕を傷つける恐れも有って
ピッタリサイズの物も市販されて無かったので防振マットにしてみました。
工具はあのジェルみたいなやつを打ち抜くポンチと金槌が必要です。
ポンチはグロメットの穴計を測って買ってきたのですが
サイズが合わず二回買い直しする羽目に・・・
ポンチが一番高くついた(爆)
材料とポンチはこちら


打ち抜いたサイズ違いの防振マットを接着して栓みたいにしただけ

まあ、雨に降られなければ全く必要無いのですが(自爆)
おしまい
我が家では寒い時期はお座敷仕様
雨の時に跳ね上げるとここからポタポタ雨漏してお座敷が台無しに・・・
フルクローズした時でもメッシュパネル巻き上げてると
グロメットからサイドパネルを伝ってお座敷に浸水するんですよね~


で、考えて自作して取り付けてみたのがこちら
唯のグロメットを塞ぐ栓ですが。


でもね、効果は抜群!!
ゆとりすとパークで風雨にみまわれた時も全く雨漏りしませんでしたよ

材質は100均で購入した防振マット。
安価でお手軽~
プラスチックや金属だと幕を傷つける恐れも有って
ピッタリサイズの物も市販されて無かったので防振マットにしてみました。
工具はあのジェルみたいなやつを打ち抜くポンチと金槌が必要です。
ポンチはグロメットの穴計を測って買ってきたのですが
サイズが合わず二回買い直しする羽目に・・・
ポンチが一番高くついた(爆)
材料とポンチはこちら


打ち抜いたサイズ違いの防振マットを接着して栓みたいにしただけ

まあ、雨に降られなければ全く必要無いのですが(自爆)
おしまい
Posted by まあえっ家 at 05:15
│☆テント・タープ