2008年09月23日
炭BOX
炭BOX、炭とガス
今日は運動会後も有ってAM中はゆっくり&キャンプ道具をゴソゴソと
ネタも無いので、思いつきで
キャンプに行く時持っていく炭入れと
実際も燃えて頂き美味しい?料理を作ってくれる、炭・ガスのご紹介を。
我が家の、炭BOXです。
ホームセンターで購入、フタは両側からガッチリホールドするタイプ。
本来の姿は?、大きなタッパでした。
続きを読む
今日は運動会後も有ってAM中はゆっくり&キャンプ道具をゴソゴソと
ネタも無いので、思いつきで

実際も燃えて頂き美味しい?料理を作ってくれる、炭・ガスのご紹介を。
我が家の、炭BOXです。

ホームセンターで購入、フタは両側からガッチリホールドするタイプ。
本来の姿は?、大きなタッパでした。

2008年09月13日
ツーバーナーメンテナンス3
>ツーバーナーメンテナンス その3
バルブ一式を購入し、交換です。

タンクから旧バルブを取り外し、大型モンキーで簡単に外れました。
ゴミが入っていると詰まりの原因になるので、ガソリンを抜き新しいバルブを取り付けー。
ジェネレーター取り付け(今回はかなり慎重に)。
着火テストです。 続きを読む
バルブ一式を購入し、交換です。

タンクから旧バルブを取り外し、大型モンキーで簡単に外れました。
ゴミが入っていると詰まりの原因になるので、ガソリンを抜き新しいバルブを取り付けー。
ジェネレーター取り付け(今回はかなり慎重に)。
着火テストです。 続きを読む
2008年09月11日
ツーバーナーメンテナンス2
ツーバーナーメンテナンス その2
いろいろと手を入れましたが、黄色い炎が~!!の続きです。
ジェネレーター交換を決意し、購入に走りました。
早速、交換しようとジェネレーターを外し、ニードルをプライヤーで回したとたんに!モロっとした嫌な感触が!!
ガーン!!
ニードルが根元からポキリ!!折れてしまった~!!

こんな状態に・・・
なにはともあれ、復活させねばとオーソリティーに連絡です。
私「型番:426-6561のバルブ一式取り寄せ出来ますか」?、店員さん「取り寄せは出来ますが最短でも金曜日になります」。
私「なんとかお願いします~!!」
という事でパーツ待ちです。
安く復活させるもくろみが、もろくも崩れ落ちました
みなさん、こんな経験有りますか?前回交換時に、ニードルをねじ込み過ぎたのが原因かと・・・
折れたニードルを外される方法をご存知の方いらっしゃましたら、アドバイスお願いします。。。
3連休に間に合うか瀬戸際です。
ツーバーナーメンテナンス3に続く
いろいろと手を入れましたが、黄色い炎が~!!の続きです。
ジェネレーター交換を決意し、購入に走りました。
早速、交換しようとジェネレーターを外し、ニードルをプライヤーで回したとたんに!モロっとした嫌な感触が!!
ガーン!!

ニードルが根元からポキリ!!折れてしまった~!!

こんな状態に・・・
なにはともあれ、復活させねばとオーソリティーに連絡です。
私「型番:426-6561のバルブ一式取り寄せ出来ますか」?、店員さん「取り寄せは出来ますが最短でも金曜日になります」。
私「なんとかお願いします~!!」

安く復活させるもくろみが、もろくも崩れ落ちました

みなさん、こんな経験有りますか?前回交換時に、ニードルをねじ込み過ぎたのが原因かと・・・
折れたニードルを外される方法をご存知の方いらっしゃましたら、アドバイスお願いします。。。
3連休に間に合うか瀬戸際です。
ツーバーナーメンテナンス3に続く
2008年09月06日
ツーバーナーメンテナンス1
コールマンのツーバーナーメンテをやってみました。
我が家のメインバーナ、コールマン:413H 94年10月製造
10年以上も前の物です。
本体バラバラの為、取り説の表紙です。(取り説もなかなかねんきが入っています)

2年前に、ご機嫌そこねて黄色い炎が出始め、ジエネレーターを交換し復活
前回のキャンプからまたまたおなじ症状が出始め、バーナー・取り付け部も
ノーメンテのせいか、錆びだらけだったのでフルオーバーホールをしようと
2週間前から分解・パーツ交換・錆び落とし・色塗りと手を入れました。 続きを読む
我が家のメインバーナ、コールマン:413H 94年10月製造
10年以上も前の物です。
本体バラバラの為、取り説の表紙です。(取り説もなかなかねんきが入っています)

2年前に、ご機嫌そこねて黄色い炎が出始め、ジエネレーターを交換し復活

前回のキャンプからまたまたおなじ症状が出始め、バーナー・取り付け部も
ノーメンテのせいか、錆びだらけだったのでフルオーバーホールをしようと
2週間前から分解・パーツ交換・錆び落とし・色塗りと手を入れました。 続きを読む