2008年09月26日
ちょっとした、小技・カラビナ編
小技と言うより、ちょっとした小ネタ
みなさん、既に使ってる?と思いますが我が家のちょっとした小ネタを!
レクタタープの長辺側に、天候に関わらず我が家はカラビナを取り付けてます。
こんな感じ

雨・風対策にロープを取り付けされる方多いと思いますが
取り付けるロープの端にループを作っておいて
急な雨などの必要な時に、ロープをカラビナにワンタッチで取り付け。
不要な時は、うっとおしいので取り外し。
わざわざ、ロープを括る手間が省け、お手軽ですよ
雨が多い我が家の必需品です。・・・
リビシェルとかにも応用出来ますし~
みなさん、既に使ってる?と思いますが我が家のちょっとした小ネタを!
レクタタープの長辺側に、天候に関わらず我が家はカラビナを取り付けてます。
こんな感じ

雨・風対策にロープを取り付けされる方多いと思いますが
取り付けるロープの端にループを作っておいて
急な雨などの必要な時に、ロープをカラビナにワンタッチで取り付け。
不要な時は、うっとおしいので取り外し。
わざわざ、ロープを括る手間が省け、お手軽ですよ

雨が多い我が家の必需品です。・・・

リビシェルとかにも応用出来ますし~
2ドアパネル側を跳ね上げる場合、カラビナでこんなふうに連結。
こうして~ ほんでもってこうして~


後は、必要な時にロープをかけるだけ。
張り出した時の、ファスナー部が分かれないのと、ロープをカラビナに取り付けると
スカート部がペラペラならなくて済みます。
カラビナを取り付ける時膜帯を挟まないようご注意を。
幕帯を二枚連結する場合、もう少し大きめがとりつけやすくて、よさげです^^
こうして~ ほんでもってこうして~


後は、必要な時にロープをかけるだけ。
張り出した時の、ファスナー部が分かれないのと、ロープをカラビナに取り付けると
スカート部がペラペラならなくて済みます。
カラビナを取り付ける時膜帯を挟まないようご注意を。
幕帯を二枚連結する場合、もう少し大きめがとりつけやすくて、よさげです^^
Posted by まあえっ家 at 22:17│Comments(4)
│☆ツールその他
この記事へのコメント
こんばんわ^^
僕も、カラビナ大好きっ子ですよ^^リビシェルのパネル降雨時のセンター雨逃しのロープって付けっぱなしだと結構うっとおしいので家もカラビナで要らないときは、取り外せるようにしてます^^
僕も、カラビナ大好きっ子ですよ^^リビシェルのパネル降雨時のセンター雨逃しのロープって付けっぱなしだと結構うっとおしいので家もカラビナで要らないときは、取り外せるようにしてます^^
Posted by おいやん
at 2008年09月26日 23:10

おいやんさん こんにちわ^^
おお!お仲間でしたか~^^
使う前はこれ何に使うんだろ~?てな感じでしたが
いろんなシチュエーションで活躍してくれて良い仕事してくれますよね^^
おお!お仲間でしたか~^^
使う前はこれ何に使うんだろ~?てな感じでしたが
いろんなシチュエーションで活躍してくれて良い仕事してくれますよね^^
Posted by まあえっ家 at 2008年09月27日 12:18
カラビナ使ってる人ってプロ(?)っぽいですよね~
ロープワークとの組み合わせで最強タッグって感じで・・・
なるほど~こういう応用もあったんですね~~
さすが!まあえっ家さん!
またいろいろおしえてくださいぁ~~い!
ロープワークとの組み合わせで最強タッグって感じで・・・
なるほど~こういう応用もあったんですね~~
さすが!まあえっ家さん!
またいろいろおしえてくださいぁ~~い!
Posted by かわっ家(ち)
at 2008年10月01日 23:25

かわっ家(ち)さん こんばんわ^^
家はキャンプに行くと、悪天候が多いもので。。。
生活の知恵と言うか、必然的にみたいな感じなんですよ~^^;
幕帯だけでなく、応用は色々ときくので、一度使って見てくださいね。
目立たないけど、頼もしいやつですよ。
家はキャンプに行くと、悪天候が多いもので。。。
生活の知恵と言うか、必然的にみたいな感じなんですよ~^^;
幕帯だけでなく、応用は色々ときくので、一度使って見てくださいね。
目立たないけど、頼もしいやつですよ。
Posted by まあえっ家
at 2008年10月02日 00:01
