湯の原温泉オートキャンプ場3

まあえっ家

2008年10月21日 22:54

その2 の続きです。

10/13日(月)
6時に目が覚め起床と思いきや、そのまま2度寝
起きると、既に8時ではないですか!
最終日なのに勿体ない~と、早速外に出てみると。

快晴が眩し~



昨日の、ゴミ袋何か分かりました~?
気になっていたのは、”燃やすごみ用”の文字。
我が家の近辺?では”燃えるごみ”なので、こんなふうに書く所も有るのか~とビックリでした。

もしかすると、”燃やすごみ用”と書かれている地域の方が多いのかな~???

それでは、いつもの、お手軽朝食~

ご飯とお味噌汁です。

あっと!ガビングスタンドの効果は?!

2日間見張っていたのですが、ゴミを捨てる所に遭遇しなかたので
「このゴミ捨てて~」とお願いし。

おお!ちゃんと、捨てているではないですか!
効果バッチリです~















そんなこんなしていると、昨日に続きピンポンパンポン♪お餅つき体験のお知らせです。
こんな感じで盛況でした。                  














戦利品でございます。














実は我が家は、餅つきしなかったのですが、子供達がちゃっかり我が家の人数分の
お餅を頂いて来ました
つきたてのお餅、美味しかった~

3連休の時は、餅つき・イモ掘り・魚掴みのイベントが行われるので
狙い目は3連休ですよ~

お餅を食べた後、散歩ついでに管理棟へ
天気予報の掲示板が、親切ですね。
 














阿瀬渓谷のウオーキング大会
お知らせ。
11月9日(日)です。
この日は学校行事が有って
出動出来ません
紅葉見たかったのに~




















チェエクアウトが13時なのでボチボチと撤収開始~
時間が有るので、ゆっくり乾燥させます~
乾燥風景
サムネイルです。↓見ても・・・って方は、スルーお願いします。    












撤収の間に、お昼を頂きます。
これまた、簡単にお茶漬け~

撤収中に、”ししゃもさん”ご一家が帰られるとの事で”さよ~なら~、気を付けて~”。
またネェ~(≧◇≦)/゙゙゙゙ヾ
大変お世話になりました。


撤収後のお世話になったサイトです。
 





















今回なんと!
今年初めて、キャンプ場で雨に降られなかった~!!

何時もの写真をハイポーズ!して、最後に忘れ物チェックを兼ねて、ゴミを拾って管理棟へ。

乾燥に時間をかけすぎで、チェックアウト時間を過ぎてしまいました。。。
管理人さんにお礼を言ってキャンプ場を後にしました。

が!!温泉へ、汗を流しに~

温泉の入口に、、、男湯は”織田裕二”女湯は”観月ありさ”がご案内~
何故この二人なのか???

 

温泉内







のんびーり・まった~り温泉を楽しみました。
温泉は1週間毎に、男湯と女湯が入れ替わります。(洋風と和風)
日曜日を挟んだ連休だと、どちらも楽しめますよ~

温泉を楽しんだ後、何時もなら、帰路につきました
となるのですが今回は初めての所なので、またまた、神鍋高原方面へ移動します。

下見がてら、神鍋高原キャンプ場へ








スキー場の駐車場奥がキャンプ場でした。

一回りして、帰ろうと車に乗り込もうとした時、奥様が「アッ!」空を見ると直ぐ近くに!!




パラグライダー
だっ!!
















スイーっと飛んできて








          

























駐車場へ着陸~
子供達は目をパチクリさせてビックリ!してました。
沢山飛んでいたパラグライダーは何処に降りるのかな~?
って思っていましたが、ここでした!

少しの間、家族みんな呆気にとられてましたが
車に戻り、帰路に

途中、和田山ICの乗り口直ぐ側に有るここに寄って















 






目的は、20種類以上有るせんべいの試食と無料コーヒーです。




























子供達は、せんべいをボリボリ食べまくってます
私も一通り試食しましたが

無料コーヒーを頂いて、そのまま帰るのも気が引けたので
美味しかった”海老せんべいと野菜マヨ”をお買い上げ~
一袋500円はチト高いな~と思いつつも、試食しまっくっててモンクは言えないですね

ゆっくり休憩して、帰路につきました。

感想
キャンプで温泉を楽しむなら最適ですね。
場内に水遊び場が有り水遊びが出来、遊具も沢山・広場も有って子供さんは
飽きないですね。
いろいろな体験イベントが開催されています。
管理人さんが丁寧で親切。 ⇒ 重要ですね、我が家のキャンプ場選びの
                    1つの基準にもなっています。

区画サイトはお隣とひっついていて、遮る物が無いのでプライベート感は無し。
フリーサイトはオートフリーで、空いていればこちらが良さそうですが
炊事棟は少し離れています。
キャンプ場に登っていく、道は狭いので対向車に注意が必要です。

どちらかと言えば高規格ですが、サイトは色々と選べますので
好みに合わせて選択出来ます。
1~2泊の短期利用~長期も可能ですね、子供も満足してまた行きたいと
言っています。
キャンプを始められたばかりの方から、サイトを選べばベテランの方まで。




キャンプ場:湯の原温泉オートキャンプ場
======================================

料金:4,000円/区画サイト、6,000円/大型サイト、2,400円/林間サイト
フリーは2,000円です。
+美化協力金(200円/1サイト)
電源使用料:区画・大型サイト500円、他電源無し。
サイト:芝・草地・土 10×10m/大型サイト、7×7m/区画サイト
水はけ、雨が降らなかったので分かりません。
サイトは全体的に狭目です。広いサイト希望の方は空いている時のフリーか
大型サイトをおすすめします。
温泉有り:湯の原館 大人500円、子供(3才以上)300円 
(シャワー無しなので、必然的に温泉になります)
ゴミ:ごみすて可(分別) 
買い物:神鍋高原方面へ車で10分。日高町方面へ車で20分。
携帯:ドコモ可(ワンセグ不可)、他不明
交通:播但連絡道路 和田山インターより約40分。
その他
:阿瀬渓谷、植村直己記念館が近くに有ります。

開設期間:4月1日~12月20日、オートキャンプは11月30日まで

=======================================

 

あなたにおススメの記事
関連記事