津谷キャンプ場 GWにのんびり?してきました。その4
津谷キャンプ場 のんびり?レポ その4
次に向かったのは?
野鳥の森です。
以前から、気にはなっていたのですが、行く機会が無く・・・
今回、行ってみました。
キャンプ場の駐車場から、舗装された道路を奥に進むと
このような案内図が有りました。
散策路が有るみたいですね♪
案内図の津谷キャンプ場のマークは昔ながらの三角テントです。
かなり以前から有るのでしょうか?
ぐるっと、一周するにはどのくらいかかるのか分かりませんが
まあ、行ってみますか!
探鳥路と観察小屋の入口。
まずは、こちらへ。
その奥は?
こうなってました。
最初は無難に、左に進みます。
観察小屋?中は
”がら~ん”
鳥を驚かせないよう、人間がトリカゴに入るんですね
この先も通行止めになってました。
で、先程の
”進入禁止”の道へ行ってみましょうか!
進入禁止と言われると、逆に行ってみたくなるのは私達だけ?
突き進むと。。。
崖が崩れて、木が倒れた奥に丸太橋が・・・
行ってみたい気もしますが、重量級な私は断念
次回は行けるよう整備して欲しいな~
元来た道に戻り
登って行くと
東屋が見えて来ました。
芝地の広場も有って
デイキャンに
良さげです。
クマさんも居るようですね。。。
クマに出会ったら?一目散に逃げますよ~
東屋から先は、林道が続いてますが、次回という事で
元来た道を下ります。
途中、津谷川に降りる散策路があったので行ってみる事に
良い感じですね~
更に下って行くと・・・
砂防ダムの
横のサイトに出ました。
ぐるっと一周出来るように
なってたんですね!
ハイキング気分で
楽しかった。
サイトに戻ると、下のチビは
”お店屋さん”の店員さんになってました。
奥様は何を買わされているのか???
上のおねえちゃんは
早くも
焚き火の準備
最近は焚き火が
楽しくなってきたようで
進んで準備してくれる
ようになって来ました。
そのうち、自分専用の
焚き火台欲しいなんて
言い出しそう
下のチビと、
オセロなんぞをやってみました。
雨が降った時用にいつも持ってます。
我が家だけ?
どっちが”白”?得意げな顔をされてる方です。
そして夕方に、良い感じですよ~ ここまでは・・・・
今日は、場内散策・プチハイキングに出かけてお腹がペコペコ
夕食にしますか。
で、今日はキャンプの基本の
カレー!!
それと、
チンゲンサイ炒めに、スキレットで作った
から揚げです。
スキレットで作ると、外は
パリっと中は
ジューシー!!
良い匂いに負けて、のお供につまみ食いしちゃいました。
短時間で出来て、DOで作るよりお手軽です。
我が家の定番になりそうです。
家でもやってみよ~っと!!
で、こんな物も・・・
ワンカップが登場!!
誰のかな???それは言えません
今日も、全て完食しました!!
食事の後は、お決まりの
焚き火~
3日連続の焚き火三昧に大満足!
何時もが降るので、こんな事は、最近無かったな~
今回雨は?
ご期待通り?今日の朝方しっかり降ったんですよね~
さすが、記録保持者です
この後、チビ達は疲れが出たのかテントに入り爆睡モード
一人で
焚き火を楽しみます。
が!マツテックさんサイト横の団体さんがえらい盛り上がりです。
時計を見ると9時、10時ぐらいには宴会も終わるやろ~と思いきや!!
10時になっても、
”ドカーン!!”終わるるどころか更に盛り上がってます。
11時になっても、
”ドカーン!!ドカーン!!”私も
そこで、
温厚な性格の私は、宴会サイトに向かい
あっ!
お上品な私は、
すご~く丁寧に注意しましたよ~ ← ほんとです。
気持はでしたが。。。
その後、少し静かになりましたが・・・
小爆発は続き・・・
怒るのも、アホらしくなり・・・
眠たくなったので寝るとしよう
5/4日 5時30分起床
眠いはずなのに早いです!!
今日は、快晴
澄んだ空気が、気持ち良~い
今日は撤収しないといけないので朝食は手抜きの
ハムマヨロールに
おにぎり茶漬けと
紅茶で御座います。
食事も終わり、撤収開始~
10時30分には積み込みも完了してサイトでゆっくりしてましたが
次に入られる方も来たので、管理棟に向かいました。
もう少しゆっくりしたかったな~
管理棟にいき、管理人さんに昨夜の
出来事をお話すると・・・
「他の方からも聞いてます」と・・・
”やはり”他の方からも苦情を聞かれていたようです。。。
良いキャンプ場なので、昨夜の
出来事が惜しまれます。
あっと!いつもの締めは?
今回も、
雨が降りました~!!
降水確率、
100%です。 ← 毎回なので、必要無いかも・・・
管理人さんにお礼を言って、キャンプ場を後にしました。
が!この後子供達にせがまれて、再度トムソーヤ冒険村へ
子供達は遊んで~
大人は、睡眠不足で体力持つはずもなく
お昼になって、帰路につきました。
帰り道、
睡魔との戦いで有ったのは言うまでも有りません
津谷キャンプ場でした。
おしまい。
感想
キャンプ場内に遊具とかは有りませんが
のんびり・まったり出来て、気持ちの良いキャンプ場です。
夏は、津谷川で水遊びが出来ます。
少し離れてますが、トムソーヤ冒険村が有り、渓流釣りにつかみどりも出来て
ファミリーキャンプにも良いですし、ベテランの方も満足出来ると思います。
区画サイトは、お隣とひっついていますが
サイトが広く大きな木で区切られているサイトも有るので
お隣はあまり気になりませんでした。
広いサイトが希望の方はフリーサイトがお勧めですが
区画サイトでも十分な広さは有ります。
炊事棟・サニタリー棟共、毎日清掃をされており綺麗です。
上段サイト側のトイレは個室が少なく、朝は渋滞も有ります。
管理人さんはアットホームで皆さん親切ですよ~
← 我が家のキャンプ場選びの条件の一つです。
重要ですよね。
高規格では無いですが、とにかく気持ち良~いキャンプ場ですよ。
1~2泊の短期利用~長期も可能ですが、近くにスーパーなどが無く
食材は多めに持って行く必要が有ります。
天候が優れない時は、山を吹き下ろす風が強いので風対策も必要です。
夜は殆どが、吹き下ろしの風なのでサイトレイアウトに気を付けて下さいね。
キャンプを始められたばかりの方からベテランの方まで。
キャンプ場:
津谷キャンプ場 ← リニューアルHP
======================================
IN:11:00~ OUT:~11:00
宿泊料金:一泊 800円/大人(高校生以上)、400円/小人(幼稚園以上)
別途サイト料必要。
シャワー有り:200円/1回 時間制限無し PM5:00~
電源:無し。
サイト:芝・草地 7×7m~10×10m/区画サイト、10×10m~12×12m/フリーサイト
車:オートでは無いので、サイト前に車を横付して、荷物の搬入後駐車場へ移動。
水はけ:普通。
サイトは全体的に広めです。
ゴミ:ごみ持ち帰り。
買い物:美作IC近くの”まるなか”に車で約30分。途中スーパーも有り。
携帯:ドコモ・AU可(ワンセグ不可)、他不明
交通:中国自動車道 美作インターより約30分。
その他
:トムソーヤ冒険村・渓流釣り・さかなのつかみどりが出来ます。
開設期間:4/1日~10月末迄
=======================================
あなたにおススメの記事
関連記事