6/29日(土)から1泊で
南光自然観察村に行って来ました。
簡単レポですがよろしければご覧ください。
約2か月ぶりのキャンプに
でも良く我慢出来てたな~と自分でも感心しきり(笑)
家から近いので朝からゆっくり積み込み~今回もチビと父子で出撃です。=3
お昼前にキャンプ場に到着、いや~近い
早速受付
チェックインは14時からですが
「閑散期なので良いですよ」とサイトに入れてくれました。
今回サイトはオートの9番、管理棟直ぐ横の便利なサイトです。
リビPro持って来てたんですが暑くて
レクタLに、テントは
アメS
レイアウトはこんな感じ
フィールドデビューの温度計例のIKEA製
温度はレクタ下でも
34℃ 暑い!!
で、当然こちら(笑)
設営後昼食
今回フィールドデビューのマーベラスでグツグツ
風防が有るので少々の風でも火は消えません。
で、グツグツしたのは
ソーメン久々にぐるぐる回してやりましたよ。
あ!当然ソーメンは
揖保の糸
お腹減ってたのと暑さで
二人で5束完食~アッサリして
ウマウマでした。
食事してると
やはり!降る
食後チビは川遊び
フリーが復活したとの事で何処が変わったか場内一周してみました。
千草川、橋はコンクリートになっても狭さは相変わらずですよ(笑)
小川横木道、この雰囲気が好きなんです。
水は流れてません。
管理棟、駐車場と道路が舗装されました。
車が走った時土埃が凄かったんですが目の前のサイトでも気にならなくなりました。^^
管理棟隣接の炊事場
お湯も出ますよ
以前有った 共同の冷蔵庫が無くなってます。
代わりに?氷の自販設置されてました。
オートサイトこちらはほぼ満サイト
フリーサイト
あ!ビックリしたのは電源付きサイトが出来てました。
6・7・8番の3サイト、電源使用料は+500円/1泊だそうです。
これで雪中も可能ですね。
散策後、暑くてまたまた
で、そのまま不覚にも出航~