2009年07月01日 16:01
で、こちらが鹿ヶ壺キャンプ場。
キャンプ場入口です。
管理棟みたいですが?
受付は上のワンタッチタープに
管理人さんが居られて受付
されていました
ここから登って行くと
この小川の両サイドに
サイトが点在しています。
今日は空いているからか、乗り入れされている方もいらっしゃいます。
空いていれば乗入も可のようです。
オートでは無いので、通常車は受付の下に有る駐車場に止めます。
荷物の搬入時のみ乗入可のようですが、道は狭いのでご注意を。
サイトも明確に区画は無く空いている所が有れば
どこに張っても良いそうです。
サイトは、砂利・土ですがかなり固そうなので
ペグはソリステクラスが必要ですね。
炊事棟・カマド・トイレと最低限の施設なのですが
自然一杯なキャンプ場ですよ~
前編のオートキャンプ場は三ヶ谷オートキャンプ場といって
管理されている方は同じですが名前が違います。
場所は鹿ヶ壺山荘の裏側になります。
今回涼を求めていったのはこちら。
鹿ヶ壺山荘の駐車場周囲にコテージも有ります。
コテージに泊まって、水遊びをするのも良いですね。
鹿ヶ壺山荘は、雪彦山登山・ハイキングの拠点になっています。
グリーンステーション鹿ヶ壺でした。
おしまい。