初詣に行ってきました。
1/11日に遅ればせながら初詣に行ってきました!
お参りしたのは、去年と同じ
安志稲荷 です。
正式には
安志加茂神社 だそうです。
安志稲荷には毎年正月に参道と境内に大干支が飾られるので
大干支を見るのが楽しみです。
今年の干支の
”寅”
真横から見ると、ワンコ?ネコ?みたいな感じですね。
回り込んで見ると?
ん?!
んん?!
チビ達
「なに?」「ブタ?」
私
「可愛くないな~・・・」
奥様
「正面から見んかったら良かった・・・」
気を取り直して~
「境内にも有るから次に期待やな!」
早速向かいます。
んん~?!
微・微妙・・・
またまた、気を取り直して参拝に向かいます。
チビ達真剣にお願い事をしていました。
参拝の後はこちらの、
願い臼 へ
十二支の臼が有って自分の干支の臼に
お賽銭を入れてお願い事をしながら歳の数だけ杵で臼をつきます。
子供は数が少なくて良いですね~
何をお願いしたかは秘密だそうです。
私は何回ついたか忘れてしまいそうに
なりました。
数えるのが必至で願い事も・・・
この後、定番の
おみくじ を皆でひいて初詣も終わりです。
今年も良い年でありますように!!
あ!もちろん”雨男脱出”もお願いして来ました!
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事