IGT改造計画五徳の下には?

まあえっ家

2009年02月04日 20:19

その3
五徳の下にビルトインさせる為、ホームセンターでゲットしてきたアルミフレームが
こんな感じになりました。

試行錯誤して、ようやく形になったのがこのフレームです。

井形になっている方は、収納性を考えて折りたたみ式になっています。

それを広げると、こんな感じになります。












 




では、早速取り付けてみよう!!
 細長い方をこんな感じで
 乗っけて。
 















井形のフレームを、ドッキング!!しようとしたとき???
なんと!1か所の取り付けビスにフレームが干渉し
ドッキング不可能ではないですか
無理やり入れようとしても、入りません。

気を取り直して!!

とりあえず取り付け具合見る為
ビスを取り外し干渉しないように
して。
 





→ このビスです。






で、合体!!
 フレームに引っ掛けるだけです。
 簡単ですね。
 細いフレームは、引っ掛ける所を
 一段下げて取り付け時に
 フレームに凸凹が出来ないように
 しました。
 この段差内に収まれば、他も
 取り付け可能です。









で、五徳を乗せるとこんな感じになりました。




















 














何が収まるのか?
    ?
    ?
    
    ?
    
    ?
    
    ?

こちらです。


コールマンの、シングルバーナーです。
シングルバーナーは、単体でも使いたいので
フレームにバーナー部を乗せるだけの構造にしてます。
ガス缶は下から取り付けします。

五徳と、5mm程隙間が出来てしまいました。
炎がナベ底から離れるので、もう少し上げたいですね。

















下から見るとこんな感じに。
ガスバルブとフレームが近いですが、回すのとイグナイタ操作には問題有りませんでした。
バーナーも軽いので、フレームをもっと細く出来そうですね。
細くなれば、収納性も上がりそうです。

















とりあえず、火入れ。
中々良い感じです。
   

とりあえず、取り付けまで出来ましたが完成品には程遠いです。
取り付け出来ないのでは、限りなく失敗に近いですね

う~ん!?フレーム接続する時に大丈夫やろって、適当に穴あけして
現物合わせしなかったのが失敗の原因です。
皆さんも、改造時は気を付けて下さいね。

フレーム接続ビス取り付け位置の変更、強度UPの為ビスをM3→M4
収納性UPの為フレームを15mm→10mm前後の物へ
この3点は改善する必要が有ります。
最初から作るのと、あまり変わらないような・・・

早く完成させたいので、今から がんばろ~っと


あなたにおススメの記事
関連記事