旧 閑谷学校
先日、時間が有ったのでドライブを兼ねて岡山県備前市にある
旧 閑谷学校 に行って来ました。
キャンプネタでは無いので興味の無い方はスルーしてくださいね。
岡山藩主
池田光政によって開設された日本最古の庶民学校です。
屋根瓦はあの
備前焼で出来てるんですよ。
入場料は 大人300円、子供100円で入る事が出来
無料の「ガイドテープ」の貸し出しを行ってました。
学校の敷地に入ると左側に国宝の
講堂があります。
講堂の中はこちら。
私が小学生の時に学校に併設されている
教育センターに宿泊し講堂学習(中に入りありがたいお話を聞く)をした所です。
何の話か全く覚えてないですが・・・
教育センターは以前と違い近代的な建物が旧キャンプ場に建ってましたよ。
私が宿泊した時は、今は資料館になっている旧閑谷中学校だったんですが時代の流れですね。
新設されたキャンプ場も見学したかったのですが時間が無く断念しました。
(キャンプ場は教育用なので宿泊研修になります)
学校内に紅葉で有名な
楷の木が有るので紅葉を見に来た時に除いてみたいと思います。
この後学校敷地内の建物と資料館を見学して黄葉亭を見て帰路につきました。
帰る時に美作方面を回って帰ろうとしてナビの案内通りに進んでいくと
狭くて険しい山道に遭難?しそうになりました。
ナビを信用するのも考えものです。。。
興味のある方は
HP を見てね。
おしまい
関連記事